2024.10.31
経済的な理由などで塾に行けない子どもに無料で勉強を教える「学習支援」の活動は全国で少しずつ増えています。
ですが、こども食堂と比べるとまだまだ数は少なく、足りているとは言えません。
このシンポジウムでは、学習支援の現状や課題を発信するとともに、学習支援に取り組む団体同士が交流することで、ネットワークを結び、地域の学習支援をより良くしていくことを目的としています。
全国で学習支援活動を展開され、この11月から神戸市垂水区で学習支援拠点を開設される認定NPO法人キッズドアの渡辺由美子理事長がパネリストとして参加されます。
また、垂水区の学生も通う一般社団法人神戸みらい学習室の佐々木宏昌理事長も同じくパネリストとして参加されます。
【プログラム】
13:00 開会
13:15 神戸学習支援協議会について
13:30 第1部 パネルディスカッション
15:00 第2部 グループディスカッション
17:00 閉会
【第1部 パネルディスカッション】どなたでも参加可能(定員150名)
<パネリスト>
◆小宮 位之
認定NPO法人 八王子つばめ塾 理事長
◆渡辺 由美子
認定NPO法人 キッズドア 理事長
◆佐々木 宏昌
一般社団法人 神戸みらい学習室 理事長
<モデレーター>
◆山本 吉大
公益財団法人大吉財団 理事長
【第2部 グループディスカッション】運営者・ボランティア向け(定員80名)
グループディスカッションでは、全国から集まった学習支援の実践者同士でお互いの活動や悩みなどを話し合い、より良い運営方法や指導方法について考えたりします。住んでいる場所は違っても、同じ想いを持つ仲間同士です。たくさん交流して学び合い、全国に仲間を作りましょう。
【共催】
神戸学習支援協議会・一般社団法人神戸みらい学習室・公益財団法人大吉財団
【後援】
神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸新聞社
詳細はこちら(チラシPDF)
申込みはこちら(Googleフォーム) 参加申込期限:~11/6(水)17:00まで