0歳から就園前までの子どもと保護者が親子で集まり、親子遊び・親同士の交流・情報交換などの活動を行っています。おもに地域福祉センターや児童館など身近な場所で活動しています。
垂水区社会福祉協議会では、各サークルへ専門講師(食育、親子あそび、親子体操、リトミック)を派遣し、地域の子育てサークルを応援しています。
子どもをとりまく環境が厳しさを増すなか、子どもたちが安心して過ごせる環境をつくり、身近な地域で子どもたちの育ちを支援するため、地域の住民を中心として構成される団体やNPO団体などが食事の提供や学習習慣を身につける等のこどもの居場所活動の立ち上げ等を支援します。
こどもの居場所について(外部リンク 神戸市HP)
●2016年8月に垂水区の復興住宅「ベルデ名谷」内の旧デイサービスセンターの建物を使って開催した「ベルデ名谷での子どもの居場所づくり事業」を紹介しながら、新しくこどもの居場所をはじめる方のための手助けとなるようなマニュアルをつくりました。
●居場所を開催したいけど活動資金がない・・・という方に、赤い羽根共同募金や善意銀行の財源を元に、助成制度を作りました。詳細は、垂水区社会福祉協議会へお問い合わせください。
垂水区社会福祉協議会 こどもの居場所づくり支援助成(令和4年度要項)
●垂水区では、現在多数のこどもの居場所が開催されています。団体の情報はこちらをご覧ください。